2014年06月04日
銃と戦闘の歴史図鑑
去る5月23日に、原書房さんより「銃と戦闘の歴史図鑑」が発売されました。
訳は、ネイビーシールズなどを訳された、角敦子さんです。私も用語監修でお手伝いをさせていただきました。
本の題名が「図鑑」となっていますが、一般的な図鑑のように、辞書のように引くというよりは、第1次大戦から現代に至るまで、どのような銃が、どのように使われたかを解説している、論文のような本です。なので、1ページ目から読んでゆくことができます。
銃と戦闘の移り変わりが良くわかる本です。

画面クリックでamazonへ飛びます


訳は、ネイビーシールズなどを訳された、角敦子さんです。私も用語監修でお手伝いをさせていただきました。
本の題名が「図鑑」となっていますが、一般的な図鑑のように、辞書のように引くというよりは、第1次大戦から現代に至るまで、どのような銃が、どのように使われたかを解説している、論文のような本です。なので、1ページ目から読んでゆくことができます。
銃と戦闘の移り変わりが良くわかる本です。

画面クリックでamazonへ飛びます
タグ :原書房
ミリタリーナレッジレポーツVOL26 「小隊/分隊の戦術(Small Unit Tactics)
American Airborne in Normandy
Special Forces in Afghanistan
スナイパー 理論と実戦 Part2
スナイパー 理論と実戦 Part1
世界標準マシンガン ミニミ
American Airborne in Normandy
Special Forces in Afghanistan
スナイパー 理論と実戦 Part2
スナイパー 理論と実戦 Part1
世界標準マシンガン ミニミ
この記事へのコメント
カテゴリー違いですよ♪
Posted by 通り at 2014年06月21日 11:01